宿根草(しゅっこんそう)は、多年生の草本のうち、生育に適さない時期(多くの場合冬季です、夏季のこともあります)には、地上部が枯れてしまうが、それを過ぎると発芽して、再び生育を始めるもの。
園芸では、常緑多年草もまとめて宿根草というので、多年草は「球根植物」と「宿根草」に分類されます。
球根植物と多年草・宿根草の境界は、少々あいまいな場合もあります。
例えば、クリナムやツルバギアなど、暖地では一年中常緑を保つ球根植物は、多年草として扱われることが多い。
また、シランやリアトリスのように、地下に球根を持つにも関わらず、普通は球根植物扱いしない種類もあります。
球根植物は、生育形態によって、春~初夏に植え付ける「春植え球根」、夏~初秋に植え付ける「夏植え球根」、秋~初冬に植え付ける「秋植え球根」に分かれます。
一度、苗や株を植えつけると、花が咲いても株が枯れることなく年を越し、翌年以降も生育し続けて、その花の開花期が来ると咲き、芽数がふえて大きな株になったり、子株がふえて周囲に広がっていく草花のことです。
球根植物の多くは、明確な休眠期を持っており、休眠期が来れば、茎葉を枯らして、地下の球根だけになる。
休眠した球根は、掘り上げて保存することができる。球根を掘り上げたら、一度、水に溶いた殺菌剤に浸し、消毒しておけば、保存中の腐敗を予防できる。
花名・名称および写真をクリックしてください詳細ページにリンクします
ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ
サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト
ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ ム メ モ
ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ
花名・名称および写真をクリックしてください詳細ページにリンクします
ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ
サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト
ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ ム メ モ
ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ