高木(こうぼく)は、植物学の用語で、木本のうち、樹高が5mを超える植物のことである。10m未満のものを小高木、20mを超えるものを大高木と呼ぶこともある。広義(一般)では、高木(こうぼく、たかぎ)は丈の高い(人の背丈以上の)木をいう。
樹木を分類する場合、木の大きさによって、一本~複数本の主幹が高く伸び、5m以上になる「高木」と、主幹がはっきりせず、地際近くから多くの細い枝を出し、高さが5mに満たない「低木」に分かれる。しかし、両者の境界はあいまいで、「高木」と「低木」の中間には、「中高木」「小高木」「中木」という分類も存在する。(いずれも、高さ5~6m程度の木を指すようである。)また、低木の中には、草のように小さい「小低木」「灌木」という分類もある。
木本を高低で区別するのは、経済上、つまり資源としての価値によるものである。高木は木材として重要なものが多いが、低木は、くし・印鑑・将棋の駒など手工芸的な木工品に一部が使われる他は、あまり価値のない「雑木」、「柴」などと呼ばれる薪用であった。逆に園芸では、かなり広い庭園でない限り、高木は扱いにくく、庭木として利用されるのは低木が圧倒的に多い。
高木は生長とともに緑陰をつくり、下から見上げることにより広がりのある空間を生み出します。街並み形成効果が極めて大きく、特に高層建築の場合、建物の圧迫感を大きく和らげます。
高木を効果的に配置することで、建物の印象はもちろん、街並みの印象も大幅に向上させることができます。
特に、中木や低木、地被類など、高さの異なる樹木と組み合わせて植栽することで、階層的な構造を持つ、質の高い緑地帯を形成することができます。
花名・名称および写真をクリックしてください詳細ページにリンクします
ア~イ~ウ~エ~オ~カ~キ~ク~ケ~コ サ~シ~ス~セ~ソ~タ~チ~ツ~テ~ト ナ~ニ~
ヌ~ネ~ノ~ハ~ヒ~フ~ヘ~ホ マ~ミ~ム~メ~モ~ヤ~ユ~ヨ~ラ~リ~ル~レ~ロ~ワ